Y.S/ALPHABOAT Brand Produce – Client Service

現在の仕事内容は?
ALPHABOATのBrand Produceユニットに所属していますが、出向社員として、親会社である住友商事の業務も兼任しています。
ALPHABOATでは、映像の制作・プロデュースやSNS運用など、クライアントのブランディング施策に携わっています。
出向先の住友商事では広報部に所属し、住友商事のブランド価値向上に向けたプロジェクトを担当しています。
会社の雰囲気は?
ALPHABOATにはプロのクリエイターが集まっているので、活気があって物づくりの現場感があります。
様々な専門性やバックグラウンドを持ったメンバーが揃っています。映像ディレクター、エディター、クライアント側にいた人、広告業界など。分からないことがあっても、専門性を持った人にアドバイスをもらえたり、助けてくれる人を誰かが紹介してくれる環境です。
スピード感があり変化も多い組織なので、変化に柔軟に対応できたり、自律的に行動できる「生命力が強い人」が集まっている印象があります。
仕事のやりがいや面白さは?
エグゼキューションを作る側にいるので、クライアントの想いや商品の魅力など、伝えたいことが映像なりSNSなり、何らかの形になって世の中に出ていくことにやりがいを感じます。クライアントに喜んでいただけると嬉しいですね。
また、ALPHABOATに所属する社員として、住友商事グループの映像制作案件を担当することもあるのですが、総合商社は事業部門によって内容もカラーも全く異なるので、さまざまな分野の仕事を経験できるのが面白いです。リテール・不動産・ビル・DXなど、様々な分野での制作物やイベントを経験させていただきました。
入社後に苦労したことは?
前職でWebの経験はありましたが、映像の本格的な仕事はALPHABOATに入社して初めてでした。
最初は苦労しましたが、専門性を持つプロフェッショナルが社内に沢山いるので、周りに助けてもらいながら映像のテクニックや演出について学ぶことができました。
また「クライアントが伝えたいことをどうエグゼキューションに落とし込むか」という考え方の本質は手法問わず共通なので、前職までの経験は映像の仕事に生かすことができています。
入社後に成長したと感じる部分は?
一人一人の業務範囲が幅広く、何でも率先して自分でやらなければならない環境なので、仕事の領域が広がりました。
例えばキャスティング。ALPHABOATに入って、初めて一からキャスティングを自分で行いました。施策に合わせて誰をキャスティングするかを自分で提案して決めていけるのは、面白いしやりがいがあります。人脈も広がったし、成長したと感じます。
今後のキャリアについて
ブランドを意識した物づくりを今後も続けて、専門性を高めていきたいと思っています。
これからも、時代の変化やクライアントニーズに応じて、様々な手法に積極的にチャレンジしていきたいです。
また私は創業時からいるので、「この人に聞けば何でも分かる」と頼ってもらえて、社員が働きやすい環境を作れるような「良いお局」になりたいと思っています!
応募を検討されている方へ
社長が常に「戦略は変わらないけど戦術は変わっていく」と社員に伝えています。戦略に沿った具体的な打ち手は、PDCAを回しながらスピード感を持って変化しています。
そういった絶え間ない変化に柔軟に対応できる方や、「一緒に考えて作っていく」ことを楽しめる方にとっては、経験値を積めるやりがいのある職場だと思います!
ある日のスケジュール
- 6:00 起床
- 9:00 始業
- 9:30 映像制作チームとオンラインでディスカッション
- 12:00 ランチ
- 13:00 撮影立ち会い
- 16:00 あがってきた映像のチェックとフィードバックのまとめ
- 18:00 映像構成などの提案資料を作成
- 20:00 終業